RACLETTE ラクレットというチーズ


いまだに私はこのチーズのフレンチ発音は出来ていないのだが

あえて言うなら「・・・はくれっと」だろうか。良いやそのまま「ラクレット」で。

なにをかくそう、あの「アルプスの少女ハイジ」のチーズなのだ!!!!(と勝手に確信)


このチーズを使ったフランスの家庭料理がそのままこのチーズの名前になっているのだが

フランスでは「チーズフォンデュ」と並ぶチーズな料理。

本来は炭をがんがんにおこし、直径が30センチもある大きなラクレットのチーズの塊を

半分に切って、その切り口を炭で溶かして、その溶けたものをハムとかジャガイモにかけて食べる

私が思うに、きっとハイジに出てくるチーズに近いものなのかもしれない。

というか、それに間違いない。もともとスイスのチーズらしいということなので確信している。

あれもおじいさんが棒の先にくっつけて暖炉で温めてパンにかけていた。



上がRACLETTEの機械。日本のホットプレートのようにどの家にも必ず1台はある、らしい。

でも私は、彼らに教えてもらうまで、そういう料理があったことも知らなかった。

フランス以外の国ではあまりメジャーではない、らしい。

でもイギリスのARGOSのカタログにはこれが載っていた。価格はフランスのおよそ2倍。


で、これが主役のRACLETTEチーズ



本当は直径30センチもある巨大なものだが、

スーパーではこういう風にRACLETTE機械用にカットしてあるものもある。それだけ人気。

食卓はこんな感じで準備。機械の上に乗っかってるのは茹でたジャガイモ。

手前の小さい三角のものが小さなフライパンで、それにラクレットチーズを乗せ

機械の中間に開いている溝に突っ込む。すると熱でチーズが溶ける。

そう、この機械、ただチーズを溶かすだけの機械なのだ。それ以外の利用は出来ない、と思う。

つまり日本の「たこ焼き用の鉄板」くらい、使い道が限られているものなのだ。



以上、興奮して長く書いてしまった。というのも、これ、本当に大好きなのよー。

最近は日本でもこのチーズ売られるようになったらしいじゃないの。

ということは、上の専用機械がなくても試すことは可能。

というか、私この機械を持って日本に帰る。変圧器も買ってやる。

日本でRACLETTEを再現させる。決意は満々。

ハイジのチーズを試したい有志、募集。

 


材料



こんな感じで生ハム、サラミ、ハム、ソーセージをご用意

茹でたジャガイモ(メークイン種だといい感じ)  いっぱい

トマト  いっぱい

もちろんRACLETTEチーズ  一人150〜200g
もしなかった場合は、エメンタールチーズでも代用が可能、らしい


準備
(いたって簡単)

1.ジャガイモは食べる時間に合わせてよく洗って皮ごと茹でておく
熱々をサーブできるように、時間計算をして。
トマトもよく洗って、そのままさらにがんがん盛る。

2.RACLETTEチーズは5ミリくらいの薄さに切っておく
お肉類は上のようにきれいにさらに盛り付けるもよし


食べ方

機械がない場合は、きっとホットプレートでも出来る気がします。

1.まずホットプレートに自分用のラクレットチーズを1枚とって並べて溶かします。
溶かしている間に自分の皿にトマトやハムを取り、適当な大きさに切りつつ
熱々のジャガイモの皮をむきながら、のんびりチーズが溶けるのを待ちます。

2.チーズの引き上げ時は人によって違うが、溶けて原形をとどめない程度になったら
ヘラかなんかですくって、自分の皿の準備した肉、トマト、ジャガイモにかける
チーズが熱々なうちにハフハフいただく。次のチーズを温めるのを忘れずに。

以上、チーズを溶かしつつ、自分のさらにジャガイモなど好きなものを準備しつつ
お腹がいっぱいになるまで繰り返す、と。

このときの飲み物は、もちろんワインが最高。
後、私が思うにオプションで茹でたにんじんとかブロッコリーとかもおいしかろう、と。
ウインナーとかもいけると思う。本来はトマトとジャガイモと肉だけらしいですが。

 

ウィンドウを閉じる 

 

 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送